ゆうこうのマス層からの下剋上

マス層(資産3,000万円未満)が小金持ちになる方法

急騰するビットコイン!!投資をしても大丈夫!?

f:id:hiroshimania:20210509084739p:plain
2021年年初から現在までに約2倍に価格が上昇しました。

その期間が凄まじく、たったの3か月半!!

2021年年初には、1BTCあたり330万円前後だった価格が、3月の半ばには660万円まで上がりました。

これからビットコインへ投資をはじめたい方はこんなこと思っていませんか?

ビットコインへ投資したいけど、急落するのが恐い!」

「投資をはじめた途端に下がりはじめたらどうしよう!!」

自分が購入した途端に価格が下がり出すは投資あるあるですね。

ビットコインがブームになったのは2017年でした。その当時は世間で大きく認知され、1BTCが十数万円から200万円近くまで1年間で一気に駆け上がり、2018年に下落して、2020年の12月まで2017年に付けた最高値を更新することはありませんでした。

そこで今回は、いまからビットコインへ投資をしても大丈夫なのか解説していきます。

まずは結論から

  • ビットコイン含め仮想通貨は新たな決済手段として今後普及していく
  • ビットコインは総量が決っているので、希少性が上がれば価値も上がる
  • ビットコインの価格は投機的な思惑だけで上がっている
  • リスク許容度に応じて、最悪半分になっても生活に困らない程度のお金に留める
目次
  1. ビットコインの現状
  2. ビットコインとは?
  3. ビットコインの2つの魅力
  4. ビットコインはバブルなのか!?
  5. ビットコインの危険要因
  6. ビットコインを支えるのは価格上昇の期待のみ!?
  7. ビットコインの未来
  8. まとめ

ビットコインの現状

ビットコイン時価総額は過去1年だけで1000%増加し、1兆ドルを超えました。

モルガン・スタンレーなどの証券会社は、ポートフォリオビットコインを追加することを推奨しています。

電気自動車大手テスラや保険大手マスミューチュアルは多額のビットコインを買い入れました。

決済大手ペイパルでは、スマートフォンを数回タップするだけで、デジタルウォレットにビットコインを入金し、現金に転換して買い物をすることができます。

決済大手スクエアや証券取引アプリのロビンフッドのプラットフォームでも売買可能です。クレジットカード大手ビザと暗号資産交換所大手コインベースはビットコインデビットカードを発行しています。

米国有数の大企業がビットコインへの投資や取り扱いをはじめています。

ビットコインとは?

ビットコインのはじまりはサトシ・ナカモトという謎の人物が分散型のコンピューターネットワークを通じて誰でも授受できるデジタル通貨を開発したことです。

ビットコインの取引は「採掘者(マイナー)」が個別に稼働するコンピューター群によって検証、記録されます。マイナーは「プルーフ・オブ・ワーク」と呼ばれる暗号パズルの解読を競い合い、最初にパズルを解読したマイナーはその結果をネットワーク全体に共有し、他のマイナーは回答が正しいかを検証します。

コンセンサスが得られると、取引はデジタルの「ブロック」にまとめられ、ブロックチェーンと呼ばれる電子台帳に追加されます。ブロックチェーンは誰もコントロールすることができず、誰でも閲覧可能です。

マイナーはネットワークを運営する見返りに、新たに採掘されたビットコインを取引手数料の一部として得ます。ビットコインの価格が上昇するほど、(電力コストに演算能力に応じて)採掘の収益性を高めることができます。

ビットコインの2つの魅力

1つ目の魅力は分散型であることです。誰もブロックチェーンをコントロールする権限を持っていないので、取引が記録されるのは、ネットワークを構成する独立稼働のコンピューターのすべてが自らの正当性を証明した後に限られます。これにより、人間が監視する台帳よりもセキュリティーが極めて高くなっています。

2つ目の魅力は希少性にあります。システムの設計上、世界全体のビットコインの供給量は2100万枚を決して超えないようになっています。これまでに約1860万枚が発行されていますが、新規発行されるビットコインの量は4年ごとに半減するように設計されています。新たなコインは10分につき6.25枚のペースで発行されており、2140年には枯渇する計算となっています。

ビットコインはバブルなのか?

ビットコイン時価総額は、クレジットカード大手マスターカード、ホームセンター大手ホーム・デポ、石油大手エクソンモービルの合計額を超えました。モルガン・スタンレーによれば、暗号資産全体の価値はハイイールド債市場の時価総額に並びます。しかし、ビットコイン価格の推移は、流動性が高い大型株ではなく、まるで商いが薄い小型株のようです。

これまでに採掘されたビットコインのほとんどは長期保有者によって保有されており、実際にはあまり流通しないため、機関投資家個人投資家の多額の買い入れによって価格が高騰している可能性があります。ビーオブエー・セキュリティーズによれば、ビットコイン全体の実に95%が2.4%の長期保有者によって所有されています。

インフレと通貨の価値低下が懸念される風潮の中、支持者はビットコインがドル、円、ユーロなどの法定通貨よりも価値を維持しやすく、いずれは世界経済において現物の通貨とうまく共存するようになると主張しています。

ビットコインの危険要因

1.競争

ビットコインは無数の暗号資産のうちの一つにすぎません。例えば、イーサリアムというネットワーク上で取引されるイーサにはいくつかの優位性があります。イーサは「スマートコントラクト」のプログラムに対応しており、当事者間で条件付きの取引が可能です。例を挙げると、中国から米国に商品を輸入する際に、海上の所定の座標を通過した時点で、イーサと引き換えに商品の所有権を引き渡すといった取引ができます。

中央銀行ブロックチェーン技術に基づくデジタル通貨を注視しています。中国のデジタル人民元は、中央銀行がデジタル通貨を発行する初の試みになるかもしれません。

中央銀行デジタル通貨(CBDC)はその国の通貨にペッグされており、標準的な為替レートに応じて価値が変動します。つまり、政府が為替介入することにより、CBDCの価格を操作できる可能性もあります。CBDCは現時点で、中央当局とは独立に機能するビットコインなどの暗号資産の代わりになりません。しかし、CBDCは例えばより安いコストで国際送金などができる可能性があり、価値交換の媒体として暗号資産と競合の対象になるかもしれません。

f:id:hiroshimania:20210508123057j:plain

2.処理速度

次にネットワークの処理の遅さです。ビットコイン自体、ネットワークの処理が遅いという欠点を抱えています。

ビーオブエーによれば、ビザのネットワークは1時間当たり2億3600万件の取引を処理できるのに対して、ビットコインのネットワークは1万4000件しか処理できません。

ビットコインの処理を加速する取り組みも進行中ですが、クレジットカードのネットワークや米国の小口決済システム(ACH)には依然として遠く及びません。

3.ボラティリティ

第三に価格変動の大きさが挙げられます。ビットコインは価値の変動が激しいため、

高額な購入や契約には向いておらず、取引手数料の上昇によって経済的な無駄が大きくなっています。

さらに、米国内国歳入庁はビットコインを通貨ではなく資産と分類しており、なにかを買うためにビットコインを売却する行為は課税対象となる可能性があります。

4.環境問題

第四に環境問題があります。これはあまり話題になっていませんが、ビットコインによる環境への負荷が近年、増大しています。ケンブリッジビットコイン電力消費指数によれば、ビットコインの年間エネルギー消費量は135テラワット時に上り、過去1年間で2倍に急増しています。これはスウェーデンウクライナなどの国が1年間に消費する電力量より大きいとされています。

とはいえ、ビットコインの採掘に利用される電力の一部(あるいは大半)は風力、太陽光、水力、地熱などの再生可能エネルギー源によって発電されている部分もあります。世界のビットコイン採掘の大部分は、中国(65%)、アイスランド、カナダなどのエネルギーが比較的割安な国で行なわれています。ビットコイン運用会社コインシェアーズによれば、採掘ネットワークの消費エネルギー構成の73%を再生可能エネルギーが占めているとされています。

しかし、この数値には曖昧なところがあります。中国の採掘業者は季節ごとに移動しており、夏には安価な水力発電が可能な地域に拠点を構えますが、発電量が小さくなると、石炭火力発電が大半を占める内モンゴル地域などへ移転するため、実態の把握が困難なのが現実です。

f:id:hiroshimania:20210509090312j:plain

ビットコインを支えるのは価格上昇の期待のみ!?

ビットコイン支持者はこれまで挙げた問題が投資の妨げになるとは考えてません。

その理由として、暗号資産の価値はこれからも上り続けていると信じているからです。利回りの追求、政府の景気刺激策による現金給付、人口動態の変化、テクノロジーといった複数のトレンドがビットコインの価格を後押ししています。

株式が企業の業績に追随し、債権が金利に連動するのに対して、ビットコインはいつの日かドルと肩を並べる存在になるという信念だけに支えられているかもしれません。

価格が上昇するからビットコインを買うのであって、価格が上昇すると考えない限り、ビットコインを買うもっともな理由はないということです。

ビットコインの未来

銀行、証券会社、証券取引所、アドバイザリー会社は、ビットコインを株式や債券などの資産と同じように扱えるようにするインフラを構築しており、もしかしたら、数年後にはビットコイン確定拠出年金などの退職口座でも利用されるようになる日がくるかもしれません。

米国人はビットコインをドルの代わりに利用しようとは考えないと思いますが、レバノン、ナイジェリア、ベネズエラなど、通貨が不安定で、ハイパーインフレが生じており、あるいは貯金を没収される恐れがある国ではビットコインは遥かに魅力的です。

世界にはアフリカを中心に銀行口座難民と呼ばれる、銀行口座を持てない人が20億人以上います。彼ら、彼女らにとっては法定通貨を持つより、スマホさえあれば誰でも使える仮想通貨の方が、利便性が高いため金融インフラとして広まってきています。アフリカなどの発展途上国では仮想通貨の登場によって、自国通貨より流通する可能性は十分あり得ます。

まとめ

ビットコインの勢いはだれにも止められないかもしれませんが、あらゆる場面で使われるには程遠いです。課題として、技術的なハードル、価格の不安定性、課税政策に加え、規制に縛られないデジタル通貨が金融政策や金融規制を妨げることを政府が望まない点などが挙げられます。加えて、マネーロンダリングや脱税など、ビットコインが違法な手段として使用されている可能性があるとの声も上がっています。

資産の一部をビットコインで持つのは有りだと思います。しかし、あくまでも無くなっても大丈夫な額の範囲にすることをお勧めします。リスク許容度は人それぞれですが、誰しも自分で思っているよりもリスク許容度は高くないことを知っておいてください。